My first Mei

file A-02
overtureさん
  • 【その他】
  • 2002年の初め頃
  • 自分の台湾出張が始まった頃、台北松山空港から中正国際空港に向かう「飛狗巴士」に乗った際、車内で「妹力99LIVE」のVCDを見て一発KOでした。(笑) それから拙い中国語で後ろに座っていた人に「誰?」って聞いて「張恵妹」の名を知ったのでした。
  • 【歌が上手い】
  • 彼女の歌が上手いだけでなく「BADBOY」「剪愛」などの曲の出来やファンのみんなのノリなどにシビレていました。ちょうどVCD1枚目が終わる頃に中正空港について「降りたくないなぁ」と思ったのを覚えています。
  • 真實
  • それから再度台湾に行った際に新光三越のCD売り場で「張恵妹」を探したのです。ちょうど「真實」が出た頃だったのでそれをGETしました。
  • 【かなりのファン】
  • 阿妹を知ったのは一年以上前になりますが、それ以来聞いているCDはずーーっと阿妹です。台湾に居たときも現在の通勤での車の中も。日本人のCDは小澤征爾とカミサンの聞くSMAPだけになっている自分にオドロキです。
 
Lamyayさん回答者サイトへリンク
  • 【日本のラジオ番組】
  • 1997年か1998年くらい
  • FM COCOLOで流れていて。
  • 【かっこいい】
  • 台湾のアムロナミエと良く紹介されていたけど、私は全く違うタイプの歌手という印 象を受けました。最初は帰国子女とかハーフなのかなと勝手に思っていたものです。英語の発音もきれいだったので。
  • 旅程
  • 台湾へ行った時にA-meiのアルバムを絶対買おうと思っていて目的のものがあったのですが、CD shopに来る人が次々と『旅程』を買っていくのを見て「私も!」と思って買いました。お店で試聴もしてから買ったのですが、それまでのA-meiの雰囲気とちょっと違った感じに惹かれました。英語のカヴァー曲はもう本当に最高〜!
  • 【けっこう好き】
  • 物凄く熱烈ファンではないけど、とっても信頼している歌手です。彼女の曲を聴きたくなる時って、感情的に穏やかな時よりも何か考え事をしている時やすっきりしたい時が多いです。そして、彼女の曲を聴くとなんだか答えが出たようなそんな気になります。彼女の曲はいつも私に何かを導いてくれているように思います。
 
liangさん
  • 【日本のテレビ番組】
  • 多分98年
  • NHKの番組で見ました。多分jingさんのreport欄にでている「アジアライブ・ドリーム98」という番組だと思います。聽海、BAD BOY、站在高崗上を歌っていました。
  • 【歌が上手い】
  • そのときは站在高崗上の力強いのが素敵でした。聽海も心をこめて歌い上げている感じでよかったです。
  • BAD BOY
  • 繰り返し繰り返し聞きました。聽海はきれいですし、一想到[イ尓]呀やBAD BOYも楽しくてすごく好きなアルバムです。
  • 【ファン】
  • 阿妹は本当に歌が上手でCDを聞いていて歌詞がよく分からないのに感動することがあります。声に芯があって素晴らしいです。 歌っている映像も素敵で、服とか髪形を真似してみたくなります。美容院で似た髪形を頼んだことがあります。
 
masayanさん
  • 【ネット試聴】
  • 2000年以前なのはたしか
  • 今は閉鎖されてしまっているサイトで、いろんなアーチストのアルバムの試聴ができるようになっていた。名前を聞いたことがあるような気がして、クリックしてみた。
  • 【歌が上手い】
  • ただ可愛らしいとか、声がきれいとかだけでなく、"おぉぉ〜"と思うほど、うまかった。
  • 發燒
  • なんでもっと早くに買わなかったんだろう。いいじゃん、いいじゃん。 よし、次はもっとたくさん聴いてみたいな。
    ベストを買ってみようかなぁ…と、"妹力最精選"を買った。
    高音の伸びも、ノリもリズム感も、声のかすれ具合も、そしてかわいらしさもいいなぁ。
  • 【けっこう好き】
  • 以前の代表曲も、これから出る新アルバムも聴いてみたい。 本当に、なんでこれまでCDを手に取ってみなかったのか後悔。 久々に、女性歌手で好きになった人かもしれません。
 
meiさん
  • 【台湾のテレビ番組】
  • 昨年の夏頃
  • 王力宏さんのコンサートの写真に一緒に映っていて、とても素敵な女性だったので、興味を持ちCDを購入しました。それがA-meiとの最初の出会いです。
  • 【かっこいい】
  • とにかく、カッコいい!女性だけどカッコいいっていう言葉が凄く合う人だなっていう印象を受けました。
  • 真實
  • 力宏同様、このアルバムは私が持つ中国曲のイメージをガラリと変えてくれました。いろんな雰囲気のA-meiを知る事が出来て、私の中ではお気に入りの一枚です。
  • 【ファン】
  • A-meiみたいなカッコいい女性、凄く憧れます!こんなお姉さんがいたらいいな(^^*)って、良く思います。
 
nabeさん
  • 【中国のテレビ番組】
  • 1997年11月
  • チャンネルVで毎日何回も「you make me free」が放映されていました。
  • 【かっこいい】
  • その映像の内容がファーストコンサートの準備風景で、体力作りのランニングや振り付けの練習、歌の練習があって一生懸命がんばってるなぁって印象でした。
  • 牽手
  • BAD BOYからだいぶ空いてからリリースされていたので「え?いつもと違う」って感じで感動しました。
  • 【熱狂的ファン】
  • 広東省東莞市に赴任して早々a-meiと出会いました。他の歌手に比べ普通語の発音がずば抜けて良かったので中国語の勉強を交えて聞いています。彼女の曲を聴いていると元気が出てきて、仕事しようって気になるので私の現在の生活の中では不可欠なものになっています。
 
Nobさん
  • 【その他】
  • 1998年夏頃
  • 今は亡き難波Tsutayaで、「妹力四射1998Live」VHSビデオを見かけて、なんとなく気になって買ったのですが、あまりの素晴らしさに、一遍に阿妹ファンになりました。 そして、阿妹のライブをいつか絶対観に行くぞ!と思うようになりました。
  • 【ライヴが楽しそう】
  • 実は、それ以前にも同店で、阿妹のCDを見たことがありましたが、台湾のアムロと紹介されていたので、なんかアムロのパッチモンみたいで買う気が起こりませんでした。 なんか、もったいない話しです。
    それ後、ケーブルTVのスタープラスで、阿妹の出演番組を観て性格も良くて可愛い阿妹が、ますます好きになりました。
  • 姐妹
  • ライブビデオの熱気に比べれば、なんか物足りない感じでしたが、何回も聴いているうちに、歌の上手さに引き込まれていきました。
  • 【かなりのファン】
  • 阿妹は、私の元気の素です。
    辛い時や悲しい時も、阿妹の歌を聴けば元気になります。 楽しい時に聴けば、よりハッピーになります。
 
RANさん
  • 【日本のテレビ番組】
  • 日テレ深夜のアジア流「BAD BOY」がヒット中の頃。
  • 日本テレビの深夜番組「超アジア流」で、 「台湾の安室」として何度も取り上げられていたのは記憶しているが、その頃は全くと言って良いほど阿妹には興味がなかった。。
  • 【誰かに似てる】
  • その後だいぶ経ったある日、羽田から台北に向かうチャイナエアの機内放送で「日出」を聴き、突如全身に電気が走る。 台北に着いてからCD屋で阿妹のCDをすべて買って帰国。 家に帰ってから一気に聴いて、もうその歌声や唄から伝わってくるモノに全身がトロける。 北京語の歌詞の内容が全くわからない私を、その唄声だけで感動させてしまう阿妹は凄い!!
  • 我可以抱[評[口馬]?愛人
  • 阿妹が好きで好きでたまらなくなってしまった。でも日本語で唄われている■だけは、何故か阿妹の感情が伝わってこなかった。
  • 【かなりのファン】
  • 何故なんでしょう?私は北京語がほとんどわからないのに、なんで阿妹の歌声に感動するのでしょう?
 
roughboyさん
  • 【台湾のテレビ番組】
  • BAD BOY 全盛の頃
  • 「とにかく、是は良い!」、「他の曲も聞いてみたい」、「誰だ、この人?」、日本に居ては、なかなか聴けない様な、「一瞬にして、そうおもっていました。」
  • 【曲がいい】
  • はじめて、「MTV」で観て、「これ、良い」「誰?」そう想ったのが最初でした。
  • BAD BOY
  • 「BAD BOY」以外にも、良いのが沢山有って、大満足でした。
  • 【けっこう好き】
  • 初めて知った「A-mei」、それから何年かが過ぎましたが、今でも最初に聞いた時の様に「新鮮」に想います。その後、現在に至るまで、発売された「CD」「DVD(VCD)」は出来る限り購入して、聴いて【観て】います。
    出来るなら、本物の「A-mei」のライブを観て見たいですね。
prev | index | next

当サイトの独自企画ですので無断転載はお断りします。
なにか気になる点やご質問、不備があれば、メールかbbsでどうぞ。

top | profile | FAQ | ANF | disc | lyrics | article | from A-mei | project | report | karaoke | aborigine | special | link | bbs

  A*mei-project / webmaster  jing